遊びの教室」カテゴリーアーカイブ

2015年度卒所式 & 遊びの教室発表会。

筒井・葵学童クラブ、2015年度の卒所式が行われました。

天候にも恵まれた中、遊びの教室発表会でこれまで培ってきたけん玉技の披露を行いました。
皆必ずしも成功できた訳でもないですが、そこはまあそれ、ということで。
最後に児童全員で「もしもしカメよ」をいけるところまでやる、というサバイバルレースが行われ、5分以上におよぶ熱戦となりました。

その後は新企画の餅つき。
もっとも、子ども達はつくほうより食べるほうにもっぱら関心があったようでしたが。

そしていよいよ卒所式、今年は2人の6年生が旅立っていくこととなりました。
筒井・葵学童クラブでの生活で得られたものが、これからの長い人生で生きてくれれば、これに勝る喜びはないですね。

卒所おめでとう!!

ひたすらけん玉。

発表会&卒所式も迫ってきました。

それもあり、子ども達は皆熱心にけん玉の練習をしています。
今年初めに遊びの教室の課題に選定された際には、果たしてきちんと取り組んでくれるのか不安視する意見も出ていたのが嘘のようです。

あと1週間あまり、頑張って行きましょう!

けん玉大会。

班対抗のけん玉大会が行われました。

本当はもっと早くに開催予定だったのですが、折からのインフルエンザ流行により人数が全く揃わない日々が続いたため、ここまで伸びてしまったものです。
卒所式も間近に迫ってきていますからね。

熱戦が繰り広げられた結果、2つの班が同点優勝だったとのこと。
水曜日自由買いのプレミアム100円が2班につくことになって、結構な散財なんだそうです。

まったり、けん玉。

飛び石連休中日の今日は、まったりとけん玉に励みました。

あらかたの児童が、初級コースの課題をクリアしたとのことです。
中級コースの課題認定に入るには、班の全員が前のコースの課題をクリアしなければならないので、しばらく足踏みですが。
まあ、課題認定が出来ないだけで、自主的に練習するのは別に構わないので、やってる児童はやってるんでしょうけれどもね。

けん玉、来る。

共同購入されたけん玉が学童に来ました。

とはいえ、すぐにけん玉を始められるわけでもないようです。
まずは、Myけん玉を仕舞っておくための袋を手製で作るんだとか。
もっとも、簡単な布袋なので、サッサと作って練習を開始した子どももいたようです。

まあ、あせらずじっくりと練習課題に取り組んでいってください。

けん玉に決定。

雪が舞った今日の名古屋でしたが、それとはあまり関係なく「遊びの教室」のテーマが決まりました。

指導員サイドの目論見どおり、けん玉に決定とのこと。
まあ、ここしばらく取り上げられていなかった、ということは、親サイドとしてはけん玉を買わなくてはならん、ということでもあるんですが。
学童にて一括購入になりますから、手間と言うことでもないんですけれどもね。

子ども達には、しっかり取り組んで上達してもらいましょう。

活動選び。

遊びの教室で何をやるのか、話し合いがもたれました。

候補となるものについて一通り説明を受けた後、話し合いをした上で第1回人気投票を。
結果、得票1位は思惑通りけん玉で19票、2位が中国ゴマで14票だったようです。

ここまでは指導員サイドの思惑通りにいっているようですが、はてさてこの後はいかに。

遊びの教室。

いよいよ筒井・葵学童の3学期が本格的にスタートしました。

3学期の学童活動のメインは「遊びの教室」になります。
伝統的な遊びにみんなで取り組むことになります。
ここ2年「コマ」が続いていて、その前は「中国ゴマ」だったので、指導員サイドでは「けん玉」を一押しで行こう、ということになっているようです。
まあ、主役は子ども達ですから、子ども達が最後は選ぶんですけれどもね。

さてさて、どうなっていきますやら。

2014年度筒井学童クラブ卒所式。

2014年度の筒井学童クラブ卒所式が行われました。

koma2014昨年度同様、卒所式に先立ち「遊びの教室」の発表会が行われました。
2年連続の独楽ですが、2年生以上の子供たちは昨年以上の自分を出せたでしょうか?
筆者が見ていた限りでは、緊張しているのか普段はもっと成功しているんだろうなあ・・・と思えるくらいいい結果が出せなかった子が目につきましたが。